看護理工学会

看護理工学会誌 5巻2号

目次

  • 巻頭言

原著

  • (英文論文)Development of a probe holder for accurate ultrasound-guided peripheral venipuncture(確実な超音波ガイドによる末梢静脈穿刺にむけたプローブ固定装置の開発)
    日本語抄録 Engish Abstract
    確実な超音波ガイドによる末梢静脈穿刺にむけたプローブ固定装置の開発
    巻野 雄介1 國武 美希1
    1. 大分県立看護科学大学

    わが国に超音波ガイドを用いた末梢静脈穿刺法を導入するため,プローブ固定装置を開発し,成功率と主観的難易度を検証した.看護学生48名を対象者とし,16名ずつA群:通常の末梢静脈穿刺,B群:超音波ガイド下末梢静脈穿刺,C群:プローブ固定装置を用いた超音波ガイド下末梢静脈穿刺の3群に分けた.対象者すべて通常の末梢静脈穿刺の実技練習を行い,B群は超音波ガイドの方法について,C群はそれに加えてプローブ固定装置の使用方法の説明を受けたあとに,見えない静脈をもつ前腕モデルに対して各群の方法で穿刺を行った.その結果,3回までに成功した者の割合は,A群56%,B群は75%,C群100%で,A群とC群に有意差があった.また穿刺の主観的難易度は,A群にくらべてB群とC群は有意に低く評価されていた.プローブ固定装置を用いた超音波ガイドにより目視困難な血管に対する末梢静脈穿刺が容易かつ確実となる可能性が示唆された.

    超音波ガイド下末梢静脈穿刺,プローブ固定装置,目視困難な静脈,成功率
    Development of a probe holder for accurate ultrasound-guided peripheral venipuncture
    Yusuke Makino1 Miki Kunitake1
    1. Oita University of Nursing and Health Sciences

    To make US-guided peripheral venipuncture widely acceptable across Japan, we developed a device to hold an US probe. The aim of this study was to identity the utility of the probe holder to perform simple and accurate US-guided peripheral venipuncture. Forty-eight nursing students were allocated to 3 groups:group A performed traditional peripheral venipuncture, group B performed conventional US-guided peripheral venipuncture, and group C performed US-guided peripheral venipuncture with the probe holder. All participants performed the specific venipuncture procedure assigned to the group using a venipuncture training aid model including a simulated invisible venous model. The success rate of peripheral venipuncture within three attempts was 56%(n=9)in group A, 75%(n=12)in group B, and 100%(n=16)in group C, with a significant difference between group A and C. Subjective difficulty of IV cannulation was evaluated significantly lower in groups B and C compared with group A. Our findings suggest that the novel probe holder enables easy and accurate US-guided venipuncture in veins that are not or hardly visible.

    ultrasound-guided peripheral venipuncture,probe holder,invisible vein,success rate
  • 腰部加速度変化量に基づく多重課題が歩容バランスに与える影響評価
    日本語抄録 Engish Abstract
    腰部加速度変化量に基づく多重課題が歩容バランスに与える影響評価
    前田宏行1 正源寺美穂2 渡辺哲陽3
    1. 金沢大学大学院自然科学研究科機械科学専攻
    2. 金沢大学医薬保健研究域保健学系高齢者・リハビリテーション看護学分野
    3. 金沢大学理工研究域フロンティア工学系

    本研究では,腰部で計測された加速度の変化量について調べることで,多重課題が歩容バランスに与える影響を評価した.若年健常者の腰部にIMUセンサを装着し,通常歩行と複数の課題を与えた多重課題条件下歩行の下での腰部加速度を計測した.カルマンフィルタを用いて基準座標系に対するセンサ座標系への姿勢を計算することで歩行時の基準座標系における腰部の加速度を算出した.さらに,通常歩行時を基準とした場合の多重課題条件下での各軸の加速度振幅の増減率を算出した.その結果,聴覚課題,聴覚課題と計算課題の組み合わせが歩行バランスに及ぼす影響が大きいことが示唆された.また,歩行バランスを維持するために発生する加速度のおもな方向は進行方向に対し左右方向であることが示唆された.さらに,1つのIMUセンサのみを使用するという簡易なシステムで歩容バランスを評価できる可能性が示唆された.

    転倒,歩行解析,多重課題,加速度,IMUセンサ
    Influence evaluation of multi-task conditions on walking balance via hip acceleration variation
    Hiroyuki Maeda1 Miho Shogenji2 Tetsuyou Watanabe3
    1. Division of Mechanical Science and Engineering, Graduated school of Natural science and Technology, Kanazawa University
    2. Faculty of Health Sciences, Kanazawa University
    3. Faculty of Mechanical Engineering, Institute of Science and Engineering, Kanazawa University

    In this study, we evaluated the influence of multi-task conditions on walking balance, by investigating the variation of hip acceleration. We employed an inertial measurement unit(IMU)sensor attached to the hips of subjects, and measured the hip acceleration during normal walking and walking under multi-task conditions. The hip acceleration with respect to the base frame was derived by Kalman filter, and we defined the increase rate of acceleration during walking under multi-task conditions to the one during normal walking. The results suggested that the auditory task and the combination of auditory and calculation tasks influence walking balance, and the acceleration in the left and right directions with respect to traveling direction were mainly deviated by the tasks. Moreover, we showed that walking balance is capable to be evaluated by a simple system utilizing only one IMU sensor.

    fall,gait analysis,multi-task conditions,acceleration,imu sensor
  • 硬膜外麻酔導入時に生じる皮膚内ひずみの針挿入方向微分の有限要素解析の試み
    日本語抄録 Engish Abstract
    硬膜外麻酔導入時に生じる皮膚内ひずみの針挿入方向微分の有限要素解析の試み
    苗村 潔1
    1. 東京工科大学医療保健学部臨床工学科

    硬膜外麻酔のために穿刺する針の先端が鈍なため,針貫通までに皮膚が伸展変形して,痛みを伴う.本研究は痛みの小さい針開発に向けて,針による皮膚貫通前に皮膚内に生じ,可視化が困難な痛覚刺激に関係するひずみの針挿入方向微分を有限要素解析により示して,痛みの強さに関係する因子を定量的に比較する一方法を提示することを目的とした.硬膜外穿刺シミュレータの模擬皮膚に対する穿刺実験と,シミュレーションモデルによる有限要素解析を行った.0.8mm/sの速度で穿刺実験を行い,穿刺反力を計測し,模擬皮膚の変形画像を撮影した.有限要素解析にはFemtet〓を用い,0.5mmの大きさで要素分割して,針先端再現モデルに実験と同じ変位を入力し,反力,伸展変形量,ひずみを計算した.その結果,針を模擬表皮へ0.5s間,0.4mm分挿入した初期の反力は実験値との誤差が3.6%,模擬皮膚とシミュレーションモデルの伸展変形量の誤差は0.08mmで有限要素解析が実験を再現できていると考えられた.また,皮膚表面と内側に0.5mmの位置での圧縮ひずみの針挿入方向微分の絶対値の最大値が,硬膜外穿刺針を0.8mm分,挿入したときに0.49/mm,1.2mm分挿入した時に0.54/mmと求められた.同じ条件下で,針のかわりにゴム硬度計の測定子について求めた圧縮ひずみの針挿入方向微分の絶対値の最大値とくらべて1.5倍ないし1.1倍大きかった.よって,痛みの違いを被験者の感覚だけによらずに比較できることが示唆された.

    硬膜外穿刺針,模擬皮膚,ひずみ,穿刺反力
    Strain derivative inside skin during epidural needle insertion calculated with finite element analysis
    Kiyoshi Naemura1
    1. Department of Clinical Engineering, School of Health Sciences, Tokyo University of Technology

    Patients feel much pain during epidural needle insertion, due to deformation of the skin before puncturing. In order to develop a painless epidural insertion needle, purpose of the current study was quantification of pain by calculation of strain derivative inside the skin with finite element analysis(FEM). A mimicked skin for epidural insertion training was employed. Epidural needle insertion experiment against the mimicked skin showed actual insertion force and skin deformation. Results of the FEM matched with the experimental data satisfactory. When the epidural needle was inserted 0.8 mm into the mimicked skin, strain derivative was calculated as 0.49/mm in the location of 0.5 mm from the surface. The strain derivative with the epidural needle showed 1.5 times value as large as the strain derivative with an indenter for rubber stiffness. Thus, pain intensity could compare not only by visual analogue scale method, but also by the calculated strain derivative inside skin.

    epidural insertion needle,mimicked skin,strain,insertion force

実践報告

  • 磁気共鳴(MR)画像を用いた骨盤底筋体操指導用動画の利用の試み
    日本語抄録 Engish Abstract
    磁気共鳴(MR)画像を用いた骨盤底筋体操指導用動画の利用の試み
    内藤 紀代子1,2 二宮 早苗3 岡山 久代4 遠藤 善裕5 古川 洋子6 森川 茂廣7
    1. びわこ学院大学教育福祉学部子ども学科
    2. 筑波大学大学院人間総合科学研究科看護科学専攻博士後期課程
    3. 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
    4. 筑波大学医学医療系
    5. 滋賀医科大学医学部看護学科
    6. 滋賀県立大学人間看護学部
    7. 滋賀医科大学神経難病研究センター

    本研究では,骨盤底筋体操の指導に際し,磁気共鳴画像を用いて視覚的に骨盤内臓器の動きをイメージできるように作成した指導用動画の利用を試みた.20~40歳の女性8名に対し,指導用動画の視認性と有用性についてインタビューを行い,質的に分析した.また同対象者に対し,指導用動画を用いた骨盤底筋体操の指導前後と,指導用動画を用いて3ヵ月間骨盤底筋体操を実施したあとの骨盤底筋群の筋力を評価した.結果,画像を理解するためには説明が必要であること,骨盤内臓器を動かすというイメージはできるが正しく体操ができているかの確認が必要であることが示唆された.また,指導用動画を用いた骨盤底筋体操の指導後には骨盤底筋群の最大収縮力と収縮持続時間が有意に上昇し,3ヵ月間の実施後には骨盤底筋群のコントロール力を示す総合スコアが上昇した.磁気共鳴画像を用いた指導用動画は骨盤底筋体操の指導に有用である可能性が示唆された.

     
    Trials to utilize a magnetic resonance image-based video clip for pelvic floor muscle exercise
    Kiyoko Naito1,2 Sanae Ninomiya3 Hisayo Okayama4 Yoshihiro Endo5 Yoko Furukawa6 Shigehiro Morikawa7
    1. Department of Childhood Care, Faculty of Education Welfare, Biwako Gakuin University
    2. Doctoral Program Nursing Science, University of Tsukuba
    3. Human Health Science, Graduate School of Medicine, Kyoto University
    4. Faculty of Medicine, University of Tsukuba
    5. Department of Nursing, Shiga University of Medical Science
    6. Department of Human Nursing, University of Shiga Prefecture
    7. Molecular Neuroscience Research Centre, Shiga University of Medical Science

     

     
  • 寝たきり高齢者におけるスモールチェンジシステム搭載型エアマットレスの適用可能性の検討
    日本語抄録 Engish Abstract
    寝たきり高齢者におけるスモールチェンジシステム搭載型エアマットレスの適用可能性の検討
    土屋 紗由美1 松本 勝2 須釜淳子3
    1. 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科保健学専攻
    2. 東京大学大学院医学系研究科社会連携講座イメージング看護学
    3. 金沢大学新学術創成研究機構

    近年,在宅介護の負担軽減や患者の睡眠を妨げずに褥瘡好発部位の有効な除圧ができることから,スモールチェンジ(以下,SC)という体位変換方法が注目されている.これまで,SCを寝たきり高齢者に実施した場合の体圧変化は明らかにされていない.本研究の目的は,寝たきり高齢者においてSCシステム搭載型エアマットレス(以下,SCマット)を用いてSCを実施した際の体圧と接触面積の変化から,寝たきり高齢者におけるSCマット使用の安全性および適用可能性を検討することである.使用したSCマットは,右上半身と左下半身,左上半身と右下半身の2種の組合せでSCされる設計であった.SC実施前後に体圧分布,各対象者における最高体圧部位の局所体圧値を測定した結果,対象者4名中2名において最高体圧部位の体圧値が減少し,SCにより接触面積増加がみられたことから有効なSCが実施されていたことが示唆された.SCにより接触面積の増加がみられなかった対象者の特徴から,円背・上下肢に拘縮のある者はSC用セルの動作が身体に適切に伝わらず,除圧効果が得られない可能性が考えられた.

     
    Feasibility study for the air mattress with the small change system in bedridden elderly
    Sayumi Tsuchiya1 Masaru Matsumoto2 Junko Sugama3
    1. Graduate Course of Nursing Science, Division of Health Sciences Graduate School of Medical Sciences, Kanazawa University
    2. Department of Imaging Nursing Science, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo
    3. Institute for Frontier Science Initiative, Kanazawa University

     

     

後付

  • 看護理工学会役員一覧および定款
  • 投稿規定・執筆要領
  • 投稿申込用紙
  • 誓約書ならびに同意書

会告

  • 第6回看護理工学会学術集会 開催のご案内
  • 看護理工学会誌 完全オンラインジャーナル化について
  • -科研費-の中の看護理工学
  • 登録内容変更についてのご案内とお願い